風さん(29)

勤労に感謝して早起きした朝は
福岡県山門郡瀬高町 ・清水寺本坊庭園

清水(きよみず)寺は9世紀に最澄が清水山に立ち上がる霊気を感じてここ瀬高町に開いたと言われている。そして、この寺への参道の途中に九州でも数ヶ所しかない名勝と言われている本坊庭園がある。

清水寺本坊庭園は造られた年代や造った人の名前はよく分かっていないらしいが、寺の歴史や庭園の在り方から考えて室町時代の終わりごろにつくられたものらしく作者は雪舟ではないかと言う説もあるが定かではないようだ。

東南北に山を囲らし心字の池を中心とする庭石の配置、植込み、池にそそぐ緩、急の滝など、自然と人工の美が溶け合う画聖雪舟の造園とも伝えられるのもあながち虚言ではなさそうだ。

多分・・・多分ですが構造計算書は偽造してないと思います。 (2005/11/24)
Re.tanto:身を乗り出して…
きれいどころも熱心に覗いているようですね?!

同時公開された新作、SL、紅葉、ちから相撲の数々…。見せてもらいました。楽しませてもらいました。

先日のホークスに続いて、ジャイアンツの新監督も。背番号のお披露目には気を使っているのでしょうか、ウィンドブレーカーを脱ぎませんね〜。(2005/11/22)
衆人の
注目を集めるのは、琴欧州。ブルガリア出身の青い目の関取。筋骨隆々とした体と甘いマスク。しかも自力を付けて、強くなってきているし今場所は大関を目指しているというのだから皆様方の視線が集まるのは仕方の無いことでも有る。

観戦に来ていた博多芸者衆も身を乗り出して琴欧州を見つめる。おばちゃんたちも満面笑みで嬉しそう。いや別に,M字開脚の奥を、皆さんで覗こうとしている訳ではないのだろうがいやに熱心なのは、こちらの妄想をかきたてる。

イケメンは良いですねぇ・・・世の中は、やはり不公平にできているもんだと彼のモテモテぶりに嫉妬の炎がチラチラと・・・が、風呂場で映す我が身の体と比較をすれば…┐( -”-)┌を五回ぐらい繰り返してもどうにもならないことは分りきっている。

ps:新作を発表です。
  「長門峡・秋の一日」と「大相撲・九州場所」 怒涛の連続同時公開です。お暇なときでものぞいてください。 (2005/11/20)
Re.tanto:九州場所
正面Aマス席、絶好の場所が手に入りましたね。テレビでは味わえない独特の雰囲気が伝わってきたことでしょう。

私も、かつて、貴乃花が充分なマゲを結えない頃に国技館のマス席で楽しんだことがありますが、あれが最初で、最後になっています…。

こちらは、秋季キャンプでの王監督の"例の仕草"。福岡ナンバーの車をたくさん見かけましたが、熱烈なファンが多いですねぇ。(2005/11/20)
何故か…
大相撲・九州場所・六日目
天から降ってきたかのような、あるいは、地から湧いて来たかの様に大相撲の18日のチケットが手に入った。しかも正面A桝席。4席分の桝席の値段〆て45,200円。もちろんタダ。僕が生まれる前からこの九州場所は存在しているというのにいまだかつて、本場所などに足を運んだことも無い。

でも、18日は金曜日。19日は二ヶ月に1回廻ってくる役職当番休日出勤の日。・・・おっ代休が取れる。こりゃぁ行かない訳は無いでしょう。

あまり乗り気ではない、モー娘2号を無理やり連れ出し陣太鼓が鳴り響く福岡国際センターへと繰り出した。桝席4人分とはいえ小さな座布団が4枚敷いてあるだけでとても大人4人が座るには窮屈すぎるスペースなのだがモー娘2号と二人。足を投げ出しての観戦。
あぁ〜ぁっ、楽チン楽チン。おぉ〜っ!懐かしい顔。昔の若島津。千代の富士、北天佑なぁ〜んかが、審判で座っているぞっ。あっ貴乃花だ。なぁんか、顔つきが違うなぁ。やな顔だぞっ。うぅ〜〜〜んっ、横綱 朝青龍は、さすがに貫禄あるなぁ。九州ご当地力士 大関 魁皇 や 大関 千代大海は場内割れんばかりの拍手。人気があるなぁ。青い目の貴公子 関脇 琴欧州に観衆の目は釘付けそのイケメンぶりに観戦に来てた博多芸者衆もメロメロ。

だけど、出身地を見てみると、モンゴル、ロシア、東欧、韓国となんだぁっ!国技じゃねぇのっ?強ぇ〜のはみんな外人じゃんっ!それに、空席が目立つなぁ。A桝席は一人11,300円もするしものすごぉ〜く遠い椅子席でも3,100円だもんなぁ。

よっぽど好きな人じゃなきゃ金出してこないよなぁ。と、憤りを覚えるも、絶好調の 関脇 琴光喜。19歳の若武者 前頭五枚目 稀勢の里。愛嬌たっぷりロボコップ 前頭九枚目 高見盛。幕内最年長 巨漢 前頭十三枚目 琴ノ若 なんかがいて、いいぞっ、いいぞっ、日本人がんばれっ!と、国技大相撲で、変にナショナルイズム丸出しにしても仕方ないのであるけれど、若貴の様なスターが出てきてほしいものであります。

肝心のお写真は初めての室内スポーツ写真でその動きについていけず、散々な結果になりましたがぁ、なんだかんだと、結構楽しく過ごせた大相撲九州場所の一日でありましたがこの場所が千秋楽を迎えると、博多の町は一気に冬の季節を迎えることになるのです。

いまだ、紅葉は色付かずとも・・・なのです。(2005/11/19)
Re.tanto:歴史を訪ねて
先般、風さんからも紹介していただいた霧島神宮。

見覚えのある色彩&模様ではありませんか。 (2005/11/16)
歴史を尋ねてシリーズ第35章
山口県・山口市・瑠璃光寺五重塔(国宝)
大内氏前期全盛の頃、25代義弘が香積寺を建立。義弘1399年足利義満と泉州に戦い戦死。26代弟・盛見は兄の菩提を弔うため、香積寺に五重塔を造営中、九州の少貳勢と戦って戦死。五重塔はその後、1442年頃落慶しました。毛利輝元が萩入りし、香積寺を萩に引寺し、跡地に仁保から瑠璃光寺を移築した。

五重塔は九輪の尖端まで31.2メートル、各層軒が広く張出し、檜皮葺の屋根の勾配は緩くなっている。塔身は上層ほど間を縮め、塔の胴を細く見せ、すっきりした感じがする。

これに対して初重の丈が高く、柱が太く二重目には廻縁・高欄があるので安定感が強く感じられる。鎌倉時代から、建築様式に、和様・唐様(禅宗様)・天竺様(大仏様)の3つがあらわるが、和様を主体に、一部を禅様に、室町建築としては装飾が少ない造りである。

全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、美しさは日本三名塔の一つに数えられ、室町中期における最も秀でた建造物と評されている。ちなみに、日本三名塔の他2基は、法隆寺と京都府醍醐伽藍町にある醍醐寺にある五重塔。また、檜皮葺屋根造りのものは瑠璃光寺の他に、奈良県の室生寺と広島県の厳島神社、そして奈良県の長谷寺がある。 (2005/11/16)
Re.tanto:おやおや
数日の差でのニアミスでしたね。
西日を受けた夕暮れ景色もまた風情がありますね。

右に首を振ると、雄大な桜島を眺め後ろには、紅葉に囲まれた大浪池の異常な"青さ"が良いですよね。(2005/11/22)
From 扇香さん:あれ〜〜?!
もしかして私を捜しに来たのかな?(≡^∇^≡)ニャハハ・
11/8のえびの高原夕暮れです。(2005/11/20)
Re.tanto:えびの高原
こちらの滞在もあと僅かとなりました。

いくら南国といえども、高度千メートルを超える高原に立つと、やはりひんやりしますね。(2005/11/14)
山口県・長門峡
長門峡は山口県を代表する渓谷。川上村、福栄村、阿東町、徳地町にまたがり、大正12年に国の指定の名勝となった景勝地。阿武川の中流に展開する巨岩、奇石、急流、瀑布、深淵が周辺の植物と一体となって美しい渓谷を醸し出す。全国約30の著名な渓谷にリストアップされて、国および山口県の「名勝及び天然記念物」に指定されている。

秋は深まり逝く。個人の都合や勝手などそんなことはお構いなしに、秋は自然のシステムにより秋らしい装いを粧い、誘惑を始めている。

さて、僕は今年の紅葉に、ここを選んだ。打算的な考えなどはない。ただの直感としてここを選んだ。2002年の紅葉の感動がピークだとは思いたくはないのだが、ここ数年、紅葉は、色褪せて、何一つ心へ詩を伝えない。地球温暖化などと考えるだけでも恐ろしくなるそんなストーリーの所為にはしたくないけれどやはり、何かが変わってきていることは実感できる。

早朝、まだ暗い中、六時に自宅を出発。スーパージェッター風7号は軽やかなエンジン音を発しながら闇の中へ溶け込むようにして滑り出して行く。約2時間半で、長門峡の入り口へ到着をする。それからは、徒歩。遊歩道に沿って片道1時間半ほどの散策。呆れ果てることだが僕は忌まわしいほどの職業病の所為で、それぞれのポイントの時間を設定して歩き始める。工程表なんかを実際に作っているのだから始末に終えない。最初の頃は、時計と計画表を見比べながら、歩いていたのだが途中からは、そんなデジタルな数値や、無意味な線の集合体などは、なんだかどうでもよくなってきた。ここは、自然がリズムを作る世界だ。そうさ、決められた約束事なんか糞食らえっ、だ・・・ゆっくり、ゆっくり、アップダウンの狭い遊歩道を歩いて行く。辺りを見回しながら、鳥の声や川の流れの音を聞きながら頬を掠めていく涼風と、僅かながらの汗を背中に感じて。遊歩道をすれ違う人。生まれて初めて会う人たちばかり。
自分でも、呆れ返るほどのさわやかな声で「おはようございますぅ〜!」・・・うんうん、良い声だっ。ジャニーズでも充分通用する。特別な感動もない。特別な高揚もない。特別な詩情も湧いてはいないだが、明らかに、僕は更新された。頭の中の一部のフォルダ内の汚れ切った情報がカタカタと音を立てて、更新された。そんな秋の一日が過ぎて逝く。。

長門峡に寄せて中原中也が詩っています。

「長門峡に、水は流れてありにけり。
 寒い寒い日なりき。
 われは料亭にありぬ。
 酒酌みてありぬ。
 われのほか別に、
 客とてもなかりけり。
 水は、恰も魂あるものの如く、
 流れ流れてありにけり。
 やがて密柑の如き夕陽、
 欄干にこぼれたり。
 あゝ!そのやうな時もありき、
 寒い寒い、日なりき。」

どうやらシステムは冬へとカウントダウンを始めているようだ。(2005/11/13
Re.tanto:天高く…
佐賀のバルーンフェスタ、有名ですよね。秋空に天高く舞い上がる光景は迫力あることでしょう。一度みてみたいものです。

こちらは、小さい白球が青空に向かって飛ぶG球団の紅白戦の模様です。H球団も近くでやっているので折をみて、です。(2005/11/8)
シャボン玉飛んだっ天まで飛んだ…
2005年佐賀バルーンフェスティバル5月4日。
前日、天気予報は怪しい情報を流してきた。夕方、17〜18時ごろ、雨が降り出しそうだと・・・ざっけんじゃねぇ〜ぜっ!
こちっとらサラリーマンやってんでぇ。
天気に合わせて、土日の休みは決められねぇっ!
と息巻きながら出かけた。
今日は昼過ぎからのイベント目当て。
薄曇ではあるが、時々青空も覗いている。
いいじゃんっ。なかなかいいじゃんっ。
競技飛行は15時から。
それまでいろんなアトラクション見ながら、
モトクロスバイクの2004年の世界チャンピオンが
ウィリーしたりジャックナイフしたり
そういやぁ、十八歳の時にダックスに乗ってて
たまたまオマワリに一旦停止違反見つかって
呼び止められ、慌ててしまってよそんちの玄関に
ウィリー状態で突っ込んでしまったことがあるなぁなんて
ビールを飲み、またアトラクション見て、ビール飲んで。
そんな、すばらしい繰り返しを続けていると
15時・・・雨雲が出てきましたって。
今日の競技飛行は中止します・・・
たしかにね。例えば「まだ固まらないコンクリートの
 降雨時の打設のコンクリート品質の影響について」なんてぇのを
しゃべらせると、一家言はあるわけだけれど
風船なんて正直よく分からないわけで
まぁ、組織が決定したならしょうがないじゃないかって・・・
でもね、そのうちの半数のバルーンが、集まった観客のために
飛んでくれますって。そりゃぁ、あいつらも飛ぶのが好きで
ここにこうしているんだから、やっぱ飛びたいよなぁ。
まぁ、よかった。何とかバルーンが飛ぶのを見れたからね。
でもね、ほんとの今日の狙いは、夜間繋留。
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン。
粘ったね。夕方17時まで粘ったね。僅かな期待を胸に秘めてね。
で、17時・・・雨がぽつん・ぽつん・・ぽつん・・・
ぽつん・・・・ぽつん・・・・・ぽつん・・・・・・
待ってましたと、夜間繋留の中止が告げられる・・・・・・
一斉に、日本人的ゲルマン民族の大移動が始まり
それは、怒りと諦めと忍耐と服従と放心が入り混じりの移動で
雨が落ちてくる鍋の中で芋の子を洗い、掻き混ぜ
更にシェイクして、ヒップホップするような電車の中。
お兄さん指を一本突き立てて、顔の前に突き出し
アメリカンチックに「Fuck you !」
とは、言わねども、怒りを胸に秘めつつも

シャボン玉飛んだっ。天まで飛んだっ。
天まで飛んで、暗褐色の雲に滲んで消えた・・・(2005/11/6)
Re.tanto:困りましたねぇ〜?!
天井から巨大ゴジラの足が突き出てくるなんて、奇抜なアイデアじゃありませんか。きっと、人気の的になることでしょう。

こちらは"巨大な盛り土"、古墳群のなかに咲くコスモス畑です。満開にはあと1週間ほどかも。(2005/11/3)
困った.困った。
ここはとある、商業施設の建築現場。もうすぐ竣工だ。その竣工引渡し検査に出向く。
な、なんてこったい!ゴジラが床を貫通して足と尻尾を突き出している。
おいおい、まてよ。もうすぐ竣工だぜっ。どうするんだい。消防や市の建築検査で、何か言われなかったのかい?えっ?市からは何も言われなかったけど消防から、これは、燃えるものかと聞かれたって?燃えるとか燃えないとかそういう問題じゃぁないだろっ。僕はどのような竣工検査報告書を作成すりゃぁいいんだ。

「1階スーパーマーケットレジ付近にて、ゴジラが床を踏み外したらしくその自重で、足二本と尻尾が、デッキスラブを破損、貫通させていました。詳しく調査が必要ですが、構造体に著しい欠損が見られます。ゴジラを速やかに引き上げた後、詳細調査を技術スタッフとともに行う必要があります。」なぁ〜んて書かなきゃいけないんだろうか。やれやれ、困った。困った。・・・(2005/10/29)


お宝画像目次 
 風さん(30)